- ちょうそう
- I
ちょうそう【朝宗】(1)〔春に謁するのを「朝」, 夏に謁するのを「宗」というのによる〕古く, 中国で諸侯が天子に拝謁すること。(2)河水が大海に注ぎ入ること。(3)権威のある者に寄り従うこと。IIちょうそう【牒送・牒奏】牒状を送って知らせること。 通牒。III
「~のところに, などかくみせざるべき/平家 4」
ちょうそう【趙痩】〔漢の成帝の后, 趙飛燕がやせて美しかったことから〕やせ型の美人のこと。IVちょうそう【頂相】〔「ちょうぞう」とも〕⇒ ちんぞう(頂相)Vちょうそう【鳥葬】遺体を鳥に啄(ツイバ)ませる葬法。 チベットや, 西インドのゾロアスター教徒の間で行われる。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.